↓路線図の歴史↓
Ver.1.22
Ver.1.21
Ver.1.20
Ver.1.10
Ver.1.00
(当初計画)
↓ 主 な 変 更 点 ↓
【Ver.1.21 → Ver.1.22】 ●駅名改称 1)「北富田(松下電器・明治製菓前)」駅を、松下電器社の社名変更に伴い 「北富田(パナソニック・明治製菓前)」駅に改称。 2)「西ノ宮」駅を市名・他社路線と合わせるため「西宮」駅に改称。 【Ver.1.20 → Ver.1.21】 ●路線経路変更 駅間キロを計算した上で、摂津線・毛馬〜扇町公園駅(2.31km)間に「西都島」駅を設置。 停車場中心は毛馬駅より1.38km、扇町公園駅まで0.93km。 【Ver.1.10 → Ver.1.20】 ●路線経路変更 1)本線の一部経路(門戸厄神〜えびす神社)を夙川地区経由に変更。 阪急夙川駅東250mに「夙川」駅を新設。 2)尼崎線の一部経路(猪名寺〜園田〜神崎橋〜尼崎)を 利用客数の観点から兵庫県道13号線直下に変更。 そのだけいば・園田阪急・神崎橋の3駅を撤回し、「塚口」「久々知」駅を設定。 これにより尼崎駅の構内進入が西方向よりの経路に変更。 ●路線延伸 粟生小野原・道祖本口(彩都エリア)から梅田都心への直通を目論み、 宇野辺から先、府道14号線、内環状線から淀川を渡り阪神高速12号守口線直下に 梅田・曽根崎まで延伸。これに伴い茨木線を「摂津線」に名称変更。 ●設置駅の変更 1)門戸厄神〜昆陽ノ里間に「公団西武庫」駅を新設。 当初計画されていた「甲武橋(仮称)」駅の事実上の復活。 2)旧「疣水神社」駅を当初計画どおりの「三咲町」駅に名称変更。 3)「疣水神社」駅を三咲町〜北富田間に移設。事実上の新設。 4)西宮スポーツセンター駅を「御手洗川」駅に名称変更。旧駅名を副駅名として併記。 5)えびす神社駅を設置の町名を併記した「えびす神社産所町」駅に名称変更。 6)猪名寺駅に「つかしん前」の副駅名を併記。 7)北富田駅の設置箇所を北東に200m移設。 これに伴い副駅名の「松下電器前」を「松下電器・明治製菓前」に変更。 【Ver.1.00 → Ver.1.10】 ●路線延伸 1)高槻八丁畷より先、外環状線(国道170号線)直下に枚方方面に延伸。 「外環かささぎ線」の新設。 2)電鉄茨木より先、宇野辺まで延伸。 ●設置駅の変更 1)門戸厄神〜昆陽ノ里間に設置予定だった「甲武橋」駅を撤回。 2)JR高槻そばに設置予定だった「電鉄高槻(仮称)」駅を「高槻八丁畷」駅に改め、 阪急高槻市そばに変更。 3)北富田〜高槻八丁畷間に「芥川」駅を新設。 4)「室川(仮称)」駅を「西宮スポーツセンター」駅に名称変更。 5)「三咲町(仮称)」駅を「疣水神社」駅に名称変更。 6)「園田競馬(仮称)」駅を「そのだけいば」駅に名称変更。
トップに戻る
© 2005 mumei.jp Mumei-NETA-Shokunin no Kokoroiki
U-suke OutRoad Nakanishi All rights reserved.